ラベル 宇宙 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 宇宙 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

13,000年前から存在?! 地球の上に浮かぶ謎の物体の正体とは

宇宙には解明されていない謎が山ほど存在します。
その謎の1つに、「ブラックナイト衛星」と呼ばれるものがあることをご存知でしょうか。地球の周りを周回する謎の物体です。
1
eol.jsc.nasa.gov/Image courtesy of the Earth Science and Remote Sensing Unit, NASA Johnson Space Center
なんと13,000年前から存在するとも言われているこのブラックナイト衛星。画像は、NASAが1998年に撮影に成功したものです。

「宇宙ではオシッコも飲むの!?」 宇宙飛行士の若田光一氏がネットユーザーの質問に「LINE Q」で直接回答


7日、JAXA宇宙飛行士の若田光一氏が「LINE Q」でインターネットユーザーから寄せられた質問に答えた。質問は、マジメなものから、お茶目なものまで、さまざまなものが寄せられた。その中で、若田氏は、宇宙飛行士になろうと思ったきっかけについて、「5歳の時にアポロ11号の月着陸をテレビで見て、宇宙に憧れを抱いたのがきっかけ」と、過去を明かした。また、「宇宙兄弟見てました。 酸素ボンベの残量が著しく低下したことは実際にありましたか?」という質問には、「このようなこと 全文
トピックニュース 11月09日 07時00分



cc_by-nd

from ライブドアニュース - トピックニュース http://ift.tt/1uO0J9N

太陽の1000万倍明るい!宇宙で最も明るい「パルサー」が発見された

▼太陽の1000万倍の光を放つ「パルサー」を発見したと天文学者が発表

天体学者はNASAのX線宇宙望遠鏡「NuSTAR」を使い宇宙で最も輝いているパルサー(パルス状の可視光線、電波、X線を発生する天体の総称)を発見しました。このパルサーは1200万光年離れたメシア82(M82)に位置しており、太陽の1000万倍の明るさを持っているとされています。この調査はトゥールーズ大学のマッテオ・バシェッティ氏を始めとした研究チームによって行われ、Nature誌にて論文が発表されました。
pulsar ULX
出典:iflscience.com

ついに火星で「オーパーツ」発見!完全なる球体が見つかる


1412023890905_Image_galleryImage_image001_png

宇宙ヤバイ!火星ヤバイ!と呪文のように唱える風潮となって逆にもはや「ネタ」となってしまった魅惑の惑星「火星」にまた新たなる物体が発見されました。今回はNASAによる発表なのでいわゆる「UFO」や「UMA」などという胡散臭い話ではなく本当にモノが見つかったのだ。とは言うものの、ある種のオーパーツでありこれがナンであるかは詳しくわかっていない。
続きを読む

cc_by-nd

from 秒刊SUNDAY | 最新の面白ニュースサイト http://ift.tt/1vvsjFM

「ブラックホールは存在しない説」がアメリカで熱い議論を呼ぶ

科学者たちは、ブラックホールについて長い間研究を続けており、その存在も広く認識されるまでに至っています。
しかし、ノースカロライナ大学のLaura Mersini-Houghton教授は、ブラックホールが存在しないことを数学的に証明したと主張しています。
image
dailymail.co.uk

宇宙から地球を眺めてみると…→やっぱりきれいだった(28枚)

「地球は青かった」というユーリイ・ガガーリン氏の有名な言葉があります。
しかし地球をよく見てみると、その姿は青いだけではなく様々な表情を持っていることがわかります。

(1) オーストラリア南西部の嵐
1
distractify.com

地球外生命体発見か?出現と消失を繰り返す謎の物体がタイタンで発見される

Saturns-moon-Titan-myster-009

広大な宇宙は人類にとって未知の世界であり、不可思議な現象が観測されることが少なくない。
2013年6月、土星の衛星・タイタンの表面を撮影した映像にて、湖上に浮かぶ小島のような物体が観測された。しかし数日後に同じエリアを撮影すると、その物体が影も形もなくなっていたという。タイタンは古来から生命体が存在する可能性を指摘されてきた星でもあり、天体学者たちの強い関心を集めている。
続きを読む

cc_by-nd

from 秒刊SUNDAY | 最新の面白ニュースサイト http://ift.tt/1mLzqIA

火星に古代文明の痕跡か?火星探索器「ローバー」が刃物のようなもので破損される

mars rover curiosity

海外系オカルト系サイトの情報によると自走式の火星探索器「ローバー」が、何者かによってタイヤを破損させられていることが明らかとなりました。探索器は地表の状態や写真などを地球に送るシステムを備えており、写真の中に写ったローバーのタイヤが鋭利な刃物のようなもので傷つけられているというのです。火星上にはもちろん現時点では探索器を襲う生命体はいない、しかし明らかに知的生命体によって破壊されたというのだ。 続きを読む

cc_by-nd

from 秒刊SUNDAY | 最新の面白ニュースサイト http://ift.tt/1v7N6g0

ついに「地球に似た星」発見の影響でSFヲタの間でウンチク論争勃発!

惑星2

2014年4月17日、NASA(アメリカ航空宇宙局)の研究チームが地球とよく似た環境の惑星を発見したことを公表した。この惑星は地球と同じ岩石質で 構成されており、水が存在する可能性もあるという。観測は今後も継続される見通しであり、地球外知的生命体の存在を期待する声も上がっている。
続きを読む

cc_by-nd

from 秒刊SUNDAY | 最新の面白ニュースサイト http://ift.tt/1m12gos

近づいた星に猛然と襲い掛かる、星を飲み込むブラックホールの撮影に成功(米研究チーム)

近づいた星に猛然と襲い掛かる、星を飲み込むブラックホールの撮影に成功(米研究チーム):

★


米国の研究チームが超巨大ブラックホールが近くの星を飲み込む一部始終の観測に成功した。1万年に1度ほどしか起こらないまれな現象だという。周囲の物質を吸い込むブラックホールは普段は銀河の中心に潜んでいて確認されにくいが、吸い込まれた恒星のかけらによって時折その存在を追うことができる。


続きを読む